
漠然と生き方が分からないと苦しんでいる人は、無意識の心の叫びが聞こえないのかな?そのままにしているとあなたの人生は…
この記事は以下のようなことを思った人へ書きました。⇩
- 生き方が分からない
- 生きてる意味が分からない
- 人生の意味が分からない
- 自分の価値が分からない
- 生きていても楽しくない
人は生き残るために高度な機能を持って生まれています。考える(思考)という機能が何のためにあるのか?どうして無意識のうちに漠然と生き方が分からないと考えるのか?生きている意味が分からないと悩むのか?それは我々が生存するためです。

漠然と生き方が分からないと思う人は
脳が無意識に
このままでは危ないと知らせてくれている
生き方がわからない。生きている意味が分からない。人生の意味が分からない。自分の価値が分からない。生きていても楽しくないなどの無意識に考えてしまう人へ伝えたい。
今のあなたの状況はツラくないですか?そんなにツラくなくても日常が退屈に感じていませんか?
今のあなたの生き方に問題があるから、無意識の考えを通してあなたへ何かを伝えようとしています。
それは自分の生存が危ぶまれないように安全に生きてほしいという脳からの信号でもあるのです。

脳からの警戒信号を無視した人の末路を話していきます。⇩
漠然と生き方が分からないという思考に
何の対処もしなかった場合
生き方がわからない。生きている意味が分からない。人生の意味が分からない。自分の価値が分からない。生きていても楽しくない。
他にも無意識の死にたい(正式には死にたいほどツラい)などの思考も生存戦略のための警戒信号です。
これらを無視して何も対処しない場合には、じわじわとストレスが蓄積して精神疾患になる恐れがあります。早めに対処することをおススメします。

何も対処しなかった場合の流れ⇩
- 生き方が分からないという漠然として無意識のメッセージを無視し続ける
- なんで生きているのか分からないという気持ちが強くなり毎日がどんどん楽しくなくなる
- 気分が落ち込んで憂鬱な気持ちが強くなる
- 精神面が不安的になり精神疾患を発症するリスクが高まる
- 心が限界をむかえて精神疾患を発症する
この記事に出会ってラッキーだったね。何も知らなかったら人生終わってたかもしれないよ。フフっ…。

漠然と生き方が分からない
その思考の原因に気付いて対処した場合
生きていればほとんどの人が、生き方がわからない。生きている意味が分からない。人生の意味が分からない。自分の価値が分からない。生きていても楽しくない。という無意識の思考にぶち当たるときがきます。
そのように無意識に思ったときは心が悲鳴をあげている。ということに気付いて自分に人生を有意義に生きる何かを模索しなければなりません。
人によって楽しみや生きがい、価値観は違ってくるので自分自身に向き合う時間が必要になります。
自分にとっての楽しみや生きがいを見つけることで、徐々に無意識のツラい思考から解放されていきます。

漠然と生き方が分からない
自分と向き合う自己分析の方法を紹介
効率が良いと思う順番に説明していきます。⇩
- 心理の専門家に相談する
- 価値観リスト80を利用する
- 価値観を知る質問に答える
- ネットの心理テストで自己分析
- 日記を書く
- マインドフルネス瞑想
- ユーキャンのメンタルトレーニング講座

以下から一つずつ解説していきます。⇩
心理の専門家に相談する
いくら自分の頭だけで考えても『生き方がわからない』という問題は解決できないと思います。
心理の専門家に悩みを話して、その後にどうするか方向性を定めるのが効果的です。
オンラインカウンセリングサービスを活用しましょう。
価値観リスト80を利用する
色んなブロガーさんやメンタリストDaiGoさんが本で紹介していた。価値観リスト80です。
自分の価値観を分析するのにこれ以上の方法を私は知りません。
私の記事でも紹介しています。⇩
価値観を知る質問に答える
価値観を知るための質問 【超簡略版】
- 明日死ぬとしたら、今日どんなことをしたいですか?最後に誰と会い、どんなことがあって良い人生だったと語りたいですか?
- 今までの人生で一番幸せと感じたのはどんなときですか?
明日死ぬとしたら、家族と今まであった楽しかったこと大変だったことの思い出を語り合いたい。人生は山あり谷あり、ほんとに沢山の出来事があった。明日死んでも後悔はないです。家族や周囲の世話になった人へは、『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えて、人生に幕を下ろしたいですね。
価値観を知るための質問【簡略版】
- あなたは どのような価値観を持った家庭で育ちましたか?その価値観は、自分にどのような影響を与えましたか?
- 学校へ入る前や学生時代において、最も記憶に残っていることは何ですか?その経験は自分の考えや行動にどんな影響がありましたか?
- 職場やプライベートで、最も尊敬できる人は誰ですか?その人のどんなところが尊敬出来ますか?
- 職場やプライベートで最も尊敬できない人は誰ですか?それはどんな理由があるからですか?
- これまでの人生の中で出会った最高の指導者、最低の指導者は誰ですか?その理由はなんですか?
- あなたが子供を育てるにあたって、最も教えたいことは何ですか?また、最も教えたくないのはことは何ですか?(自分の部下でも可能)
私が最も子供に教えたいことは、沢山のことを学んで幅広い価値観を持ち、柔軟な発想の大切さを伝えたいですね。
ネットの心理テストで自己分析
今やネットで簡単に心理分析ができる時代になりました。
おススメの心理分析のできるサービスを紹介します。⇩
- 嘘見抜く性格診断 BIG5-BASIC
- ダイレクトコミュニケーション(エゴグラム)
嘘を見抜く性格診断 BIG5-BASIC
性格診断として最も支持されている『ビッグファイブ理論』が無料で受けられます。
嘘を見抜く性格診断 BIG5-BASIC
ビッグファイブの性格診断は、5つの性格特性を見ることが出来ます。
①外向性 ②協調性 ③誠実性(勤勉性) ④神経症傾向(情動性) ⑤開放性(創造性)
詳しくは公式サイトを参考にして受けてください。
嘘を見抜く性格診断 BIG5-BASIC
ダイレクトコミュニケーション(エゴグラム)
こちらのサイトでは多くの心理テストが無料で受けられます。
特におすすめのエゴグラムを紹介します。
ダイレクトコミュニケーション
エゴグラムは自分の自我を
①厳しい親 ②優しい親 ③成人のバランス良い自我 ④活発な子供 ⑤従順な子供
の5つの性格特性に分けて分析できます。
とても簡単で分かりやすいので最初の心理分析には最適です。
詳しくは公式サイトを参考にして受けてください。
ダイレクトコミュニケーション
日記を書く
日記は自分の考えを整理できて自己分析にはもってこいの方法です。
自分の内面を見つめ直す良い機会になります。
日記を書くのにとても良い商品があったので紹介します。
マインドフルネス瞑想
瞑想は自分の内面と向き合い精神の安定に繋がります。
有名な一流企業のGoogle、Apple、Yahoo!、メルカリなどの会社でも導入されており効果も実証されています。
マインドフルネス瞑想サービスのおススメはUnlaceというカウンセリングサービスのメディテーション(瞑想)機能の活用です。
音声付きでスムーズに瞑想の手順を踏むことが出来ます。
\病院と違い事前の予約・通院不要/
公式サイトはこちらから
病院と違い、事前の予約・通院不要【Unlace】
ユーキャンのメンタルトレーニング講座
少し気分的に良くなって余裕はできたら独学で心理の勉強をすることもおススメ出来ます。
勉強やスポーツなど、どんなことでも一緒なのですが問題を改善していく解決していく作業が必要です。メンタルヘルスケアでも最も重要なのは自分の弱さをしり自分を改めていく心です。
結局は地道にコツコツと取り組むことが最も効率が良く問題解決の近道になるのです。
私は2022年から10月から受講開始しました。自分を見つめ直し自己理解が深まっています。